トイレは毎日使う大切な空間ですが、家の中でも一番狭い部屋のひとつですよね。だからこそ、壁一面に“アクセントクロス”を取り入れるだけで、驚くほど印象が変わるんです。
「でも、どの位置に貼ればいいの?」
「狭い空間だから失敗したくない…」
そんな風に思う方も多いのではないでしょうか?
この記事では、仙台市を含む東北エリアで多数のリフォームを手がけてきた 株式会社 室内装飾おとこざわ の経験をもとに、トイレにおける アクセントクロスの位置選びのコツ を分かりやすく解説していきます。
トイレのアクセントクロスとは?
アクセントクロスとは、部屋の一部の壁だけに違う色や柄の壁紙を貼る方法です。トイレ全体を同じ色でまとめるよりも、一部を変えることで立体感やオシャレ感が生まれます。
建築士の視点から見ても、トイレのように狭い空間こそアクセントを入れる効果が大きいんですね。
たとえば白い壁に囲まれたトイレでも、一面を濃いブルーや木目調にするだけで一気に「カフェ風」や「ホテル風」に変わりますよ。
アクセントクロスの効果
「位置」を考える前に、まず アクセントクロスを入れるとどんな効果があるのか? を整理してみましょう。
- 圧迫感の軽減 → 奥の壁を濃い色にするとトイレが広く見えるんです。
- 清潔感の演出 → 明るい色や清涼感のある柄で爽やかな印象に。
- 個性の表現 → 花柄やレンガ調など、自分好みの雰囲気を出せる。
- 汚れ防止 → 濃い色や機能性クロスで汚れが目立ちにくくなる。
「毎日1分しか滞在しない空間だからこそ、思い切って個性を出せる」と言えますね。
トイレでのアクセントクロスのおすすめ位置
それでは本題です。
トイレでよく使われるアクセントクロスの位置を、施工事例を交えてご紹介します。
1. ペーパーホルダーや便器の背面の壁(背面壁)
もっとも人気の位置が 便器の背後の壁 です。
- 入室時に正面に見えるためインパクトが大きい
- 空間をスッキリ見せやすい
- 柄物でもうるさくならない
実際、当社で仙台市のお客様に施工した事例では、背面壁をグレーの石目調にしただけで「ホテルのトイレみたい!」と喜ばれました。
2. 天井
意外に効果的なのが 天井のアクセントクロス です。
- トイレは座った状態で天井を見上げることが多い
- 少し暗い色を入れると落ち着く空間に
- 木目やネイビー系が人気
「背面壁+天井」を組み合わせると、より一層デザイン性が高まりますね。
3. 側面の壁(片側だけ)
片側の壁をアクセントにする方法もスタイリッシュです。
- 横に広がりを感じさせる
- 収納棚やニッチと合わせやすい
- 柄物でも主張しすぎない
ただし両側を変えると狭く感じるので「片側だけ」がポイントなんです。
4. 働く収納部分まわり
よくあるのが 収納棚まわりの壁 をアクセントにするスタイル。
- トイレットペーパーのストック棚を目立たせない効果
- 生活感を隠す工夫として機能的
- 濃いブラウン系や木目が人気
色と柄の選び方
「位置」と同じくらい重要なのが 色と柄の組み合わせ です。
- 明るい色(ホワイト・ベージュ系) → 清潔感◎
- 濃い色(ネイビー・ブラック系) → 高級感・落ち着き
- 柄物(花柄・幾何学模様) → 個性が強調される
- 素材感(木目調・石目調) → ナチュラル・ホテルライク
仙台市のお客様の中には「北欧風にしたい」と、背面壁に木目調×サイドにグリーンのアクセントを組み合わせた方もいらっしゃいました。完成後の満足度がとても高かったですね。
費用の目安(仙台市エリアの場合)
トイレのアクセントクロスの施工費用は、大きさや素材で変わります。
一般的な仙台市での施工価格はこちらです。
施工箇所 | クロス種類 | 費用相場(税込) |
---|---|---|
背面壁のみ | 一般ビニールクロス | 15,000~25,000円 |
背面+天井 | 一般ビニールクロス | 25,000~40,000円 |
全面張り替え(うち1面アクセント) | 機能性クロス(抗菌・消臭) | 40,000~60,000円 |
※工事費+材料費込み。デザインクロスや輸入品を使う場合はプラスになります。
アクセントクロス施工での注意点
- 濃い色は埃や水はねが気になる場合あり
- 柄物はサンプルで見るより小さい空間では強調される
- 掃除のしやすさも考慮(機能性クロスがおすすめ)
「デザインだけで決めない」ことがポイントなんです。
まとめ
トイレのアクセントクロスは、狭い空間だからこそ大きな効果を発揮します。
背面・天井・側面・収納部分など位置ごとの特徴を理解しつつ、色や柄を楽しめば、毎日のトイレ時間が癒しのひとときに変わりますよ。
よくある質問(FAQ)
Q. トイレのアクセントクロスはどの位置が一番おすすめですか?
A. 初めての方には「便器背面の壁」がおすすめです。失敗が少なく、入室時に印象的に見えます。
Q. トイレが狭いので、暗い色は避けた方がいいですか?
A. 実際には奥の壁に濃い色を入れると奥行きが生まれ、意外と広く感じますよ。
Q. 費用を抑えながらオシャレにしたいのですが?
A. 一面だけをアクセントにする「部分施工」なら、費用を抑えつつオシャレさを演出できます。
Q. 仙台市でも施工可能ですか?
A. はい、仙台市エリアも対応しておりますので、お気軽にご相談ください。