一戸建てにお住まいの皆さん、新築やリフォームを機にカーテンの見直しをお考えではありませんか?私たち株式会社 室内装飾おとこざわでは、これまで数多くの一戸建て住宅でカーテン工事を手がけてきました。その経験から申し上げると、一戸建てにはオーダーカーテンが断然おすすめなんです。
今回は、一戸建て住宅に最適なオーダーカーテンの選び方から最新の費用相場まで、内装工事のプロとして詳しくご説明いたします。仙台市周辺にお住まいの方は、ぜひ最後までお読みください。
なぜ一戸建てにはオーダーカーテンがおすすめなのか
一戸建て住宅の窓は、マンションと比べて多種多様なサイズが使われています。リビングの大きな掃き出し窓から、階段の小窓まで、実にさまざまです。既製カーテンでは、どうしても窓にぴったり合わせることが難しく、見た目にも機能面でも満足できない結果になりがちなんですね。
サイズの自由度が抜群
オーダーカーテンなら、1cm単位でサイズを指定できるため、どんな窓にもぴったりフィットします。特に一戸建ての場合、設計者のこだわりで特殊なサイズの窓が使われることも多く、既製品では対応しきれないケースが頻繁にあります。
高品質な生地と縫製
オーダーカーテンは既製品に比べて生地や縫製のクオリティが非常に高く、選べる色柄も豊富です。一戸建ては長く住む場所ですから、見た目の美しさと耐久性を兼ね備えたカーテンを選びたいものです。
機能性の充実
遮光性、断熱効果、調湿効果など、一戸建て住宅に必要な機能を選択できます。特に一戸建ては外部環境の影響を受けやすいため、これらの機能性は非常に重要になってきます。
オーダーカーテンの費用相場を詳しく解説
気になる費用面について、実際の相場をお伝えしましょう。オーダーカーテンの相場は10,000円~100,000円程度と幅があります。この価格差は、生地のグレードや機能性、サイズによって決まります。
窓サイズ別の目安価格
標準的な掃き出し窓サイズ(幅200cm/高さ200cm前後)で、厚地カーテンとレースカーテンをセットで考えた場合の相場をご紹介します。
- エコノミータイプ:20,000円~30,000円
- スタンダードタイプ:40,000円~60,000円
- プレミアムタイプ:80,000円~200,000円
住宅規模別の総予算目安
一戸建て全体でカーテンを揃える場合の予算目安も参考にしてください。
住宅タイプ | 窓数 | エコノミー | スタンダード | プレミアム |
---|---|---|---|---|
コンパクト住宅 | 6窓 | 120,000円~ | 240,000円~ | 480,000円~ |
標準的な住宅 | 8窓 | 160,000円~ | 320,000円~ | 640,000円~ |
大型住宅 | 12窓 | 240,000円~ | 480,000円~ | 960,000円~ |
新築の場合は、カーテンレールの購入費用や取付け費用も別途必要になることを覚えておきましょう。
一戸建てに最適なオーダーカーテンの選び方
一戸建て住宅でオーダーカーテンを選ぶ際のポイントを、部屋別にご説明します。
リビング・ダイニング
家族が最も長い時間を過ごすリビング・ダイニングでは、デザイン性と機能性のバランスが重要です。大きな掃き出し窓が多いため、遮光性と断熱効果を重視しつつ、お部屋の雰囲気に合った色柄を選びましょう。
また、リビングは来客の目に触れる機会も多いので、上質な生地を選ぶことで、お住まい全体の印象がぐっと良くなります。
寝室
良質な睡眠のためには、遮光性が最も重要です。特に一戸建ての場合、街灯や隣家の明かりが気になることもあるため、遮光等級1級(遮光率99.99%以上)のカーテンをおすすめします。
色は落ち着いたトーンを選び、リラックスできる空間を演出しましょう。
子供部屋
成長に合わせて家具やインテリアが変わる子供部屋では、ある程度長く使える色柄を選ぶのがポイントです。また、お手入れ簡単なウォッシャブルタイプがおすすめです。
キッチン
キッチンは油煙や水蒸気が発生するため、汚れに強く、お手入れしやすい素材を選ぶことが大切です。また、食品を扱う場所なので、防炎機能付きのカーテンを選ぶと安心です。
和室
和室には、やはり和の趣を活かしたカーテンがよく似合います。最近では、和モダンなデザインのオーダーカーテンも豊富に揃っているので、お部屋の雰囲気に合わせて選んでみてください。
機能性カーテンの重要性
一戸建て住宅では、マンション以上に外部環境の影響を受けやすいため、機能性カーテンの選択が重要になります。
遮光機能
一戸建ては窓が多く、朝日や夕日が直接室内に入ってくることが多いため、遮光機能は必須といえます。遮光等級は1級から3級まであり、用途に応じて選択しましょう。
断熱・保温機能
一戸建ては窓からの熱の出入りが大きく、冷暖房効率に大きく影響します。断熱効果の高いカーテンを選ぶことで、年間の光熱費を大幅に節約できます。
防炎機能
防炎機能のカーテンは燃えにくく、火災時などの燃え広がりを遅らせます。特にキッチンや暖房器具の近くの窓には、防炎機能付きのカーテンをおすすめします。
UVカット機能
一戸建ては日当たりが良い分、紫外線による家具や床の劣化が気になります。UVカット機能付きのカーテンで、大切な家具を守りましょう。
オーダーカーテン選びで失敗しないための注意点
長年の経験から、オーダーカーテン選びでよくある失敗例と対策をお伝えします。
採寸の重要性
オーダーカーテンの成功は、正確な採寸から始まります。1cm単位でサイズを指定できるのがオーダーカーテンの魅力ですが、それゆえに採寸ミスは致命的です。可能な限り、専門業者に採寸を依頼することをおすすめします。
生地選びのポイント
カタログやサンプルで気に入った生地でも、実際に窓に掛けてみると印象が変わることがあります。特に面積の大きいリビングの窓では、色が濃く見えたり、柄が目立ちすぎたりすることがあるので注意が必要です。
機能性の優先順位を決める
すべての機能を求めると費用が膨らみます。各部屋での優先順位を明確にし、必要な機能に絞って選択することが大切です。
メンテナンス性も考慮する
美しいカーテンも、お手入れが大変では長続きしません。特に一戸建ては窓が多いため、ウォッシャブルタイプを選ぶなど、メンテナンス性も考慮に入れましょう。
2025年のトレンドと今後の展望
2025年のオーダーカーテン業界では、機能性とデザイン性を両立させた商品が人気です。特に環境への配慮から、オーガニック素材を使用したカーテンへの関心が高まっています。
また、スマートホーム化の進展に伴い、自動開閉機能付きのカーテンシステムも注目されています。初期投資は高くなりますが、利便性と省エネ効果を考えると、検討の価値があります。
カーテンを長持ちさせるコツ
せっかく選んだオーダーカーテンを長く美しく使うためのコツをお伝えします。
定期的なお手入れ
掃除機でのホコリ取りを月1回程度行い、年2回程度の洗濯またはドライクリーニングをおすすめします。特に一戸建ては外部環境の影響を受けやすいため、こまめなお手入れが重要です。
適切な使用方法
カーテンの開閉は丁寧に行い、強い力で引っ張らないよう注意しましょう。また、直射日光が当たる時間を減らすことで、生地の劣化を防げます。
まとめ
一戸建て住宅にオーダーカーテンを選ぶ際は、サイズの自由度、機能性、デザイン性を総合的に考慮することが重要です。費用相場は10,000円~100,000円程度と幅がありますが、長期的な視点で考えると、品質の良いオーダーカーテンは十分に価値のある投資といえます。
仙台市周辺の皆さんには、地域の信頼できる専門店を活用して、ご自宅にぴったりのカーテンを見つけていただきたいと思います。私たち株式会社 室内装飾おとこざわでも、オーダーカーテンに関するご相談を承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
快適で美しい住空間づくりのお手伝いをさせていただければと思います。一戸建てだからこそ楽しめるオーダーカーテンの魅力を、ぜひ体験してみてくださいね!